|
松葉がにと新鮮魚介の魚辰 鳥取県網代港昇運丸より漁師自慢の獲れたて旬の魚を直接仕入れ!日本海の荒波が育んだ旬の魚介類を通信販売致します。 |

|
当店は鳥取県東部の日本海沿いに位置する山陰松島で有名な岩美町網代漁港の昇運丸より獲れたての旬の海の幸を通信販売する鮮魚専門店です。 |
若松葉がにとは脱皮して間もない、カニになります。甘みがよく、ジューシーな味わい、身はみずみずしく、殻が柔らかく身がツルッと出やすいカニです。お値段も松葉がにに比べてお安く地元では親しまれているカニになります。漁期は2月1日の解禁より2月28日までです。わずか1ヶ月しか味わえない貴重なカニです。身離れが良く、殻が捌きやすいのが人気の理由です。 |
 |
ご注文はこちらから ※価格は税込み価格です。
|
 |
若松葉ガニの販売は2月〜2月末
の販売になります。
只今、茹では販売しておりません。
大変申し訳ございません。
※生を発送の場合は、カニが生きた状態で発送しておりますが運搬中に弱ったり、足が取れたりする場合もございます。ご了承のほどお願い申し上げます。
|
|
|
 |
|
※若松葉がには水分を多く含む為、甲羅のみそが固まりにくくなっています。生をご注文し茹でてお召し上がられる場合は甲羅をはずし、足のみを茹でて下さい。かにみそが身に回って黒くなるのを防ぐためです。
生を発送の場合は、生きたカニをお入れしますので運搬中に弱ったり足が取れたりする場合もありますのでご了承ください。※若松葉がにの身入りは松葉がにの6〜7割ぐらいです。
※松葉ガニの指(足)落ちの数え方
カニの一番下にある小さい指(足)を小指と呼んでいます。
セリではこの小指は指落ち(足落ち)の数に含まれずに取引されてています。
当店もそれに準じています。ご理解、ご了承のほどお願い致します。
|
 |
|
|
 |
|
|
1.甲羅を外し、胴体のかにみそを甲羅に移し入れます。
2.胴体を2つに割り、ふんどし(エラ)を取り除きます。
3.沸騰させたうすい塩水に足を入れ落とし蓋をしてかにが動かないようにして再沸騰させます。
4.3〜5分茹でたら出来上がりです。
5.アツアツをお召し上がりください。 |
|
|
 |
|
|
 |
 |
|
|
1.足の裏側から斜めに包丁を入れて殻を削ぎます。
2.足の殻を取り、身を取り出します。
3.殻をはがした後、表面の赤い膜を取り除きます。
4.氷水に10分ほどつけると身がひらきます。
5.わさび醤油、ぽん酢などをつけてお召し上がりください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|